キヤノン「EOS 5D Mark IV」で、夕方から夜の羽田を撮影した。アーカイブ的に画像を置いておきたいと思う。
なぜ今「EOS 5D Mark IV」か
キヤノンの5D4は、2016年9月に発売され、今なお販売が継続されているデジタル一眼レフだ。私も過去、5D2、5D3と使ってきたような気がするが、いずれにせよ5D4は名機5Dシリーズの最終型である(いや、令和の時代にまさかのMark Vとか出るかもしれないが)。約3040万画素フルサイズCMOSとDIGIC 6+の組み合わせはバランスも絶妙で、10年後の世界でも十分に通用する画質を持つ。これを証明するために、今回画像を掲載する(というかリンク貼りましたが、まだ5D2とかAmazonで中古買えるのすごい)。
いや、もうひとつ理由がある。
カメラ然とした、一眼レフ然とした5D4は、ミラーレス一眼と比較するとデカく重い。しかしフィーリングもホールディングもよくて、撮影していて気持ちがいい機種なのだ。きっとカメラが趣味なら、5D4はベストチョイスのひとつだと思う。
そのくらいの名機なのは理解しているのだが、私にとってカメラは趣味ではなく仕事道具。というわけで、5D4を手放してしまった。そのラストシュートという意味でも、画像を置いておきたいと思う(なお、撮影時に装着した「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」も同時に手放している)。
なお、少し前からYouTube「JAL、サブチャンネルはじめました。」(https://www.youtube.com/@JAL-sub)にハマっているので、JAL多めかもしれない。
夕方:ソラムナード羽田緑地
撮影は、9月末に実施した。撮影場所はソラムナード羽田緑地。天空橋の駅で下車して羽田イノベーションシティを抜け、羽田空港船着場のほうへ向かう。
南風の午後帯で羽田新ルートが採用される時には、B滑走路を離陸に使う。そのため、ソラムナードからは離陸の瞬間を真正面から撮影できるのだ。








日没:羽田イノベーションシティ
日没前後は、羽田空港の夜景も絡めた撮影に移行。羽田イノベーションシティの足湯スカイデッキから、引き続きB滑走路を狙う。なお、羽田新ルートは日中3時間のみの運用で、大抵18時くらいまで運用される。
日没時のISO感度は最大12800くらいまで上げているが、当然、5D4だと結構しっかりとノイズが出てしまう。そのため、現像前に「DxO PureRAW 5」をかけている。











夜:羽田空港第1ターミナル
夜は滑走路が綺麗なので第1ターミナルの展望デッキへ。綺麗な光芒を出すために露出を絞りつつ、その分ISO感度は上げて、基本ISO12800で。
しかし第1ターミナルの展望デッキは撮りやすいのか、正直疑問だ。まあ遠くの機体を撮影するのにはいいと思う。











総じて、撮ってて楽しいカメラ。それが「EOS 5D Mark IV」だ。
このカメラ然としたボディーもそうだし、結局のところシャッターを切ってどう写っているかは確認するまでわからないという、本来のカメラ的な使用感(ミラーレス一眼は露出もシミュレーションしてくれるから、シャッターボタンを押す前にどんな画が撮れるか見せてくれる)もそうだし、吐き出される画のクオリティーの高さもそう。
このすべてが撮影の楽しさに結びついている。だから、カメラを趣味にしたくなった時に、きっとまた買い直すんじゃないかと思っている。
そういえばミラーレス一眼との比較で言うと、びしょ濡れ環境に強いカメラでもある。ミラーレス一眼は、タッチディスプレイがとても使いやすいのだが、いかんせん水に濡れると誤作動を起こす。その点、5D4のようなデジタル一眼は濡れても平気。防塵防滴も完璧。思い返すと、いぎなり東北産の夏の周年ライブで、みんなでプールに入っている写真などは5D4で撮影した。
また、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」は、30年くらい前の技術で作られたレンズながら、今でも普通に使えるのは掲載した写真で確認できたと思う。ただ、今ならわざわざI型を買わなくても、より高画質で、EFマウントで中古価格も下がっている「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」、つまりII型を購入すればいいと思う。まだキヤノンのサポートも切れていないので、今買っても10年くらいは使えるだろうし、II型こそ高評価されているレンズだし(RFマウントの超望遠は高価なのと、望遠端の開放F値が暗いのがちょっとネックですよね……)。
関連リンク
「EOS 5D Mark IV」中古価格(Amazon)
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」中古価格(Amazon)
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」中古価格(Amazon)
コメント