武田舞彩が初のバンドスタイル

ヤマハ銀座スタジオ『Destination~vol.11~』に登場

On September 21st, Maaya Takeda appeared in an acoustic show “Destination vol.11” at YAMAHA Ginza Studio.

It is the show’s characteristic that the House band supported performers at the stage. It was the first time for her to do the performance with a band after her solo debut.

“Now, I can work as a singer-songwriter because I had many experiences until now. I’ll continue to write many songs.”

She said that on the stage.

By the way, after the show, she went to Karaoke and sang many songs all night.


9月21日、ヤマハ銀座スタジオにて行なわれたイベント『Destination~vol.11~』に武田舞彩が出演した。舞彩と同じ事務所の新原聖生(さんみゅ〜/MELLOW MELLOW)のほか、小川真奈にWHY@DOLLという“ある層にはピンと来る”キャスティングもあった本イベント。武田舞彩は初参加をはたした。

 

所属事務所を移籍後、これまでもお伝えしているように、武田舞彩は弾き語りをメインに活動している(8月に行なわれた2ndライブで、初めてサポートギタリストとして葵ミシェルを迎えた)。しかしガールズボーカリストを集めて行なわれるアコースティックライブシリーズ『Destination』は、サポートのバンドが付き、出演者の楽曲はバンドアレンジされるのが大きな特徴だ。

つまり今回の武田舞彩のステージは、これまで彼女のギターで奏でられていた楽曲の数々が、初めてバンドサウンドで披露されるという貴重な場でもあった。

 

武田舞彩
1部ではトップバッターで出演し、新しい衣装を着せたオリジナル曲たちを堂々お披露目した武田舞彩。2部の開演前には、ミュージカル女優のような振る舞いで銀座の街を闊歩したようだが、やはり出番が近づくと緊張感が生まれるのだろう。2部の開場後、バックヤードで舞彩は愛用のテイラーのアコースティックギターを抱いて、セットリストに組み込んだ自身の曲の確認に余念がない。

武田舞彩

 

……いや、厳密にはミライスカートがサンミュージック出身の大先輩・松田聖子「青い珊瑚礁」のカバーを披露した時には、児島真理奈の歌声に合わせて舞彩も熱唱していたけど。

 

武田舞彩そして2部の武田舞彩のステージがスタートする。<夢が叶う日を夢見てる 人生はまるでメリーゴーランド>と舞彩が頭サビをきらびやかなテイラーの音とともに鳴らすと、ドラムのカウントが入って「ジャーニーガール」。リズム隊が作り出すグルーヴに武田舞彩のボーカルが乗り、アコースティックギターと鍵盤の音色が彩りを添える。さらに同じくバンドの力を借りて、歌詞に綴られた力強さを感じさせるアレンジへと変貌を遂げた「東京」。

 

もちろん今回のアレンジはこのイベントのためのもの。しかし、バンドサウンドになったことで、弾き語りの時よりも曲の持つパワー、ポップさ、そして楽曲の中に内包されていたヴィジョンが生き生きと描き出される。いつかこの曲も含めた武田舞彩の楽曲はレコーディングが行なわれて音源化されることになるとは思うが、その際にどのような服を着せたらいいか。どんな編成でどんな音を重ねていけばもっと曲のイメージを伝えることができるか。どんなリズムを、どんなカウンターパートを構築すればいいか。曲の輪郭が今まで以上に見えてきそうな音が会場を埋めていく。

 

そして自分の曲がバンドによって奏でられることに舞彩自身も嬉しさがこみ上げてくるのであろう。笑顔がついつい溢れてしまう。

 

「ヤマハ銀座スタジオは音がよくて、めっちゃ好きなんですよね。しかも今回は初のバンドスタイルということで、全曲オリジナルでやらせていただくんですけど、みなさんの心に届く楽曲になっていたらいいなと思います。」

 

一方、初めて作ったオリジナル曲「Say You Love Me」は、自ら爪弾くギターの音と歌、そして歌に乗せて伝えたい想いをしっかりと届けるため、「耳を澄まして聴いてほしい」と断りを入れて弾き語りで披露する。ヤマハの技術とこだわりが詰まった空間に響くのは、純度100%の武田舞彩が紡ぐメロディー。観客は手拍子はもちろん、呼吸をするのも憚られるほど集中して、舞彩から発せられては消えていく音の粒を取りこぼさないように受け止める。

武田舞彩

「シンガソングライターとして始めたのはここ最近なんですけど、それまではもともとグループで活動していました。去年、グループは解散して、今はひとりなんですけど、どうしてもその時のことを今でも思い出してしまうことがあって、でも前を向いていかないといけないので、そんな自分に対しても書いた曲です。」

 

そう曲振りをして、ドラムのビートにアコースティックギターの調べが寄り添う。曲全体はベースが引っ張り、想いを押し殺すようにハスキーに歌う舞彩。そしてサビでは一気に感情を爆発させるようなシャウトに、ピアノが琴線に触れるように鳴る。それはきっと“エモい”という言葉で陳腐にまとめるべきではないのだろう。「サヨナラ、僕の青春。」に込められた彼女の葛藤、どうにもならない叫びは観客の胸にこれでもかと突き刺さった。

 

ライブの楽しみ方のひとつとして、コールをしたりサイリウムを振ったりといったオーディエンス参加型の楽しみ方があるのは事実。だがしかし、この日の、もしくは今の武田舞彩のライブはそれとは対極に位置しているといっていいだろう。ただただ奏でられる音に耳を傾け、想いを感じ取り、受け止める。出演者はステージ上で熱演を繰り広げるバンドメンバーと武田舞彩だけでよく、他の誰かの余計なノイズは要らない。オーディエンスは、ステージパフォーマンスを観て、音を浴びて、ショウを楽しめばいい。

 

「楽曲を聴いたら、武田舞彩っていろいろ大変だったなあって思うかもしれないですけど(笑)。いろいろあったんですけど、今、シンガソングライターとして活動できているのは今までの経験があったからこそだし、これからもいろんな曲を書いていきたいと思います。次に歌うのは、みなさんに感謝の気持ちを届けたくて持ってきた曲です。このステージに立てているのは当たり前じゃないですし、みなさんに気持ちが届けばいいなと思います。」

武田舞彩

心地よく刻まれるリズムと跳ねる旋律。武田舞彩の希望に満ちた歌、それが「Glory」。バンドに埋もれることなく前に出てくるボーカルは、紛れもなく彼女が自ら“インプットの時期”と定義している今のこの期間に、人知れず重ねているレッスンの賜物だ。「歌が上手い」は褒め言葉ではなく、彼女にとっては単なる前提条件。ただ上手いだけのボーカリストならいくらでもいるプロの世界で、上手いだけではない何か。これを感じさせることができたかどうかが重要となる。

 

はたしてこの日、ヤマハ銀座スタジオに足を運んだ観客は、感じるものがあっただろうか。彼女が生み出した楽曲に。初めて施されたバンドアレンジに。ステージの中央でバンドを従える舞彩の可能性に。武田舞彩というシンガソングライターの未来に。

 

もしワクワクするような何かを少しでも感じたなら、あとは自分のその感覚を信じればいい。そうすれば、超満員の会場で、まばゆいばかりのスポットライトの向こう側に立つ武田舞彩が大歓声に迎えられるその日をともに見届けることができるはずだから。

 

武田舞彩

ちなみに余談だが、この日の武田舞彩は、テンションが下がることを知らない超サイヤ人状態。ライブが終わったあと、軽く食事を終えると今度はカラオケに足を運んで、疲れて熟睡するマネージャーと、黙々と撮影データをチェックしている私を尻目に、明け方までひとりで歌い続けていた……恐るべし。

 

◆武田舞彩 Twitter
◆武田舞彩 Instagram

◆武田舞彩に関連するオリジナルコンテンツ(写真、記事)

No more articles